今日は兵庫県立大学姫路キャンパスで、第16回関西授業作り研究会に参加してきました。
ソフトバンクの白戸さん、企業教育研究会の竹内さんが講師でした。
ソフトバンク、Yahoo!の安全ブラウザの試用などを実機で見せていただいたりして、楽しく講座がすすみました。
最後の質疑ではゲームによる課金問題など事業者、消費者センターなど専門知識を持った方を中心に議論もありました。
いつも思うけど、最後のディスカッションの時間が多くほしいなぁって思います。もうちょっと話が聞きたかったです。
次回第17回関西授業作り研究会は11月16日に開催、講師は関西の某団体(?)。
公にできるのは次回の募集が始まってから。お楽しみに!
関西授業作り研究会には、千葉大の藤川先生、兵庫県立大の竹内先生他、日本で活躍する情報モラル関係者、っ通信事業者、メーカー、各種団体代表が多数、各自の想いを持ち、問題解決の糸口を求め集まっています。
情報モラルに興味がある方、組織で問題を抱えている方、教職員の皆様、ぜひ参加してみては?人と人のつながりのなかで私もずいぶん助けて頂いております。